美容鍼とはなに? 鍼施術でカラダの内側からキレイになる方法を教えます。
「鍼って良さそうだけど、初めてだと何となく不安~」
「一体、どんな事をされるのか分からない」
美容鍼が未経験の方は、
このようなイメージを抱いてる方が多いのではないでしょうか?
そうですよね、そのお気持ちわかります。
もっと手軽に、かつ安心して美容鍼灸を受けられる事を望むと共に、
ここでは美容鍼の効果やそのメカニズム、
他の美容方法との比較など
美容鍼の様々な情報をお届けできたらと思います。
一人でも多くの方が鍼の魅力を知って頂けたら嬉しいです。
もくじ
① 美容鍼とは?
② 鍼灸には、【中医学】【伝統鍼灸】【現代鍼灸】の3種類がある
③ 美容鍼が注目されるそのワケ
④ 美容鍼灸の効果&メカニズム
⑤ 美容鍼と美容鍼灸の違い
⑥ 美容鍼をして起こる、心と体の変化とは?
⑦ 美容鍼の力を使って、人生をより充実した豊かなものに
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
① 美容鍼とは?
東洋医学のひとつのジャンルで、カラダ全体に点在するツボ(経穴)を
鍼やお灸で刺激をして、生体機能を高め痛み不調を改善する施術を「鍼灸」と呼びます。
この鍼灸施術の中でも美容目的とした新たなジャンルが「美容鍼灸」です。
顔の適切な箇所に鍼を施すと、皮膚の新陳代謝や血液循環を助け、過度に緊張した筋肉をリラックスさせたり、
必要な場合には引き締めを行ったり、
様々なお肌のトラブルに応用されています。
最近、メディアなどでよく取り上げられる美容鍼灸の効果については、
実は遥か昔の古代中国王朝の王妃が美を追求をする過程で、
鍼治療を受けていたという記録が残っており、
東洋医学の界隈では歴史を勉強する過程で知られていたのですが、
美容鍼の認知度が高まったのはここ10年位で飛躍的に世に知られることとなりました。
しかしここで転機が。
ハリウッド俳優やなどセレブの方が美容法に取り入れた事をきっかけにして、
世界中で注目を集めました。
著名人の発信力はすごいですね。
私も20年ほど前から美容鍼をしていますが、やり始めた当時は美容鍼があまり流行っていなくて、「治療家が美容だなんて」と、むしろアウトローな目を向けられていました。笑
瞬く間にブームは日本にも訪れ、モデル・タレントや女優さん達が、SNSやブログに鍼を顔に刺した施術中の写真をアップされるようになり、
一般人から派生したインフルエンサー達の宣伝もあって、
美容鍼灸の認知度は一気に駆け上がりました。
鍼灸治療による美容効果は、世界保健機構(WHO)においても認可されていて、体にとっての副作用などもほとんどなく、安心して受けられる美容法として注目度が上がっています。
「皮膚は第三の脳」「皮膚は内臓の鏡」ということわざご存じでしょうか?
言葉が示すように、皮膚のコンディションは体の内側の健康が明確に表れ、
メンタル面での健康具合の変化も、非常に敏感に表れます。
例えば
「味の濃いものや辛い物を食べ過ぎて、口回りが荒れた、ニキビが出た」
「ストレスが溜まって、肌の色調がダウンした」
そもそも治療として行っていた、診断基準や治療法なので、健康状態が上がると思ずと美容面も向上するので、
美容を目指すものは、必ず健康管理も視野に入れないといけませんね。
② 鍼灸施術には、大きく【中医学】【現代鍼灸】、祖である【伝統鍼灸】の3種類が存在します。
どれも治療法のベースは、
中国最古の医学書とされる『黄帝内経』を元としています。
『黄帝内経』の概念を最も強く受け継いでいるのが伝統鍼灸です。
日本の風土や日本人の体質に合わせ、
進化した鍼灸医学であり、
科学的には証明しづらい「感覚」に趣を置いた施術を特徴としています。
HARISでは伝統鍼灸をベースにつつ、現代での美容の要素や知識を組み合わせた施術を行っております。
現代の中国で進化続ける中医学は非常に論理的にまとめられています。
そのエッセンスは海外でも受け入れられており、近年アメリカで行われている美容鍼は、
中医学をベースとするものが多い印象です。
ハリウッド俳優達と同じ施術方法に興味が湧くかもしれませんが、
中医学は基本的に使用する強刺激が多く鍼も自ずと太くなり、
小柄な日本人の体格には刺激が厳しく感じるかもしれません。
③ 美容鍼が注目されるそのワケ
美容鍼(美顔鍼・美容針)の歴史はとても古く、中国の清王朝の時代から続きます(西暦1600年代)
欧米のハリウッド女優、セレブ達が鍼による小顔美容法(”Cosmetic Acupuncture”=美容鍼)を受けたことが
アメリカ大手メディアCNNやNew York Times、Fox Newsなどで報道され、注目されるようになりました。
国内でも数々のモデルや芸能人、アイドルなど多くの方が美容鍼の効果を実感しています。
なぜここまで美容鍼の認知度が上がったのかというと
大がかりな手術を必要とせず
安全で即効性が期待できるところにあります。
副作用のない安全な鍼治療として、
効果についてWHO(世界保健機関)にも承認されており、
人種を問わず誰でも安心して受けられる美容医療として確立されました。
先ほど述べた即効性について、多少の個人差はありますが、鍼が皮膚の表皮や真皮層、筋層を直接刺激し、
生理反射が引き起こる事で、
コラーゲンやエラスチンなどの生成促進や
血液循環が向上し、
すぐに美容効果が期待できます。
④ 美容鍼灸の効果&メカニズム
美容鍼は以下のような症状に効果が認められています。
・むくみを取りたい
・小顔になりたい
・しみ・しわ・たるみの改善
・目の下のクマ改善
・頬や輪郭をリフトアップしたい
・顔がくすみがちで顔色が悪いのを治したい
・乾燥肌の改善
・ニキビの治癒促進・再発予防
・ニキビ跡(クレーター)や赤みの軽減
・二重あご・首のたるみ
・眼精疲労(スマホ・PC)
・顔面の左右バランスを整えたい
・エラの筋肉が緊張しすぎる、ホームベース輪郭を治したい
など様々な症状に対応できます。
また、HARISでは他にも
頭痛
肩こり
腰痛
アトピー性皮膚炎
花粉症
アレルギー性鼻炎
肌荒れ
肉体疲労
不眠症
冷え症
生理不順
生理痛
PMS(月経前緊張症)
ホルモンバランスの崩れ
更年期障害
薄毛
若白髪の改善
下痢・便秘体質
などのHARISでは全身症状に対し、鍼灸だけでなく
HARISが独自に考案した
整体術・骨格矯正・内臓矯正術・子宮温活セラピーなどを駆使して、
トータルケアを目指します。
人間をはじめ生物には、体のケガや病気に対して「自然治癒力」が働きます。
皮膚の細胞構造として「表皮」「真皮」「皮下組織」の3つの層に分かれていて、
皮膚表面に鍼が入ると、カラダは反射的に「細胞組織が壊された」と認識し、
白血球やリンパ球を集めて壊れた組織を修復しようとします。(生理反射)
そして表皮や真皮を構成している成分、「コラーゲン」「エラスチン」「セラミド」など、繊維組織を積極的に生成し、新陳代謝が活性化します。
鍼の刺激に感覚神経が反応して毛細血管が拡張し、血行が良くなる→結果「むくみが取れる」「色合いが良くなってお肌のくすみが消える」「過剰なメラニンを駆逐してシミ改善」など様々な反応が起こります
鍼を刺すツボ(経穴)については、
WHO(世界保健機関)によって世界共通基準として統一されています。
しかし体つきの大小や、同じ人でも体調によって場所が多少ずれることもあります。
鍼灸師は皮膚の手触りや目視でツボ(経穴)の位置を確認しながら鍼を刺します。
例えば
胃に関するとされるツボに鍼で刺激すると、
胃液が分泌が盛んになる事は証明されていますが、
なぜ? 腕や足の皮膚の鍼の刺激だけで胃液が分泌されるのかという、科学的なメカニズムはまだ解明されていません。
2000年以上の長い歴史を持つ鍼灸ですが、
今の現代でもそのすべてを明確に解明することは難しく
鍼灸には今もなお神秘的な部分が残されているのです。
先代の恩恵を受けた現代の鍼灸師達は、
その理論と自らが極める感覚の両方を駆使し
クライアントに合った施術を提供し、今後への発展へと尽力しないといけません。
⑤ 美容鍼と美容鍼灸の違い
美容に特化した鍼灸サロンではお灸施術を含む場合と含まない場合があります。
鍼灸の施術を行うには厚生労働省が定める国家資格が必要で、実は「はり師」と「きゅう師」は、別々の国家資格を取得する必要があり、その両方を持つ人を鍼灸師と呼びます。
細かい話ですが、「はり師」の資格があっても「きゅう師」の資格がなければ、お灸の施術はできません。
反対に「きゅう師」はあるけど、「はり師」の資格がないと、鍼を打ってはいけません。
HARISのシム院長は2006年から鍼灸師の資格を得ており、その施術方法には積極的に「はり」「きゅう」の両方のエッセンスを取り入れ
美容鍼の効果を最大限に高める施術を行っています。
またサロンの方針によっては「美容鍼=顔面だけに鍼を刺す」というだけの認識のサロンや治療院も存在しますが、
顔+体のケアを含めて「美容鍼」、
お顔だけ「美顔鍼」と定義する場合もあります。
もちろん顔の表面からアプローチする美顔鍼の効果もあるのでそれもいいのですが、
せっかくなら
胃腸や心・肺経、腎経(子宮卵巣含む)などの内臓機能が向上すればお肌の状態も良くなることを考慮すると、
体のベースも整えた方がより効率が良いものだと考えられます。
⑥ 美容鍼をして起こる、心と体の変化とは?
美容鍼の施術をきっかけに、
肌のコンディションが向上して、コンプレックスを感じなくなって、
表情が当初より豊かになったり、声のハリや悲観的な話が多かったのに、だんだんポジティブシンキングな発言が増えたり
服装・好む色合いなどの変化も出てくる事がありますね。
その人の【本来の心の表現】が、肌トラブル・体調・コンプレックスによって、押しつぶされていましたが
それらから解放によって、モチベーションがアップして
髪型をアップにしてみたり、自信が無くてマスクで封印してたお顔をオープンにしたり
そんな様子を見て
やはり心と体は必つのつながりだな~と感じます。
⑦ 美容鍼の力を使って、人生をより充実した豊かなものに
今日のその瞬間だけの【美】を手伝うのではなくその人が今後歩んでいく人生をも明るく切り開くのが我々治療家の使命なのではないでしょうか。
ふと、「頑張りすぎたな~」「疲れたな~」「自分に自信が持てなくなった」、そんな時こそ無理に頑張らず
鍼灸の力に頼って
HARISを止まり木に
また羽ばたいていけば良いのではないでしょうか。
美容鍼灸 美容整体 HARIS(ハリス)
〒542-0082
大阪府大阪市中央区島之内1-19-15 高吉堺筋ビル4階
アクセス:御堂筋線 心斎橋駅から徒歩6分
長堀鶴見緑地線・堺筋線 長堀橋駅から徒歩1分
電話番号:06-6563-7949
【営業時間】
平日 11:00~21:00
土日祝10:00~15:00
定休日:不定休
◇HARIS公式
https://haris-shinkyu.com/
◇美容鍼の予約画面へ
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/30349/
◇HARISのGoogleページ
https://g.page/haris-acu/review/