健康 関連
2024年04月16日

「寝ても目の疲れが取れない」そんなスマホ、パソコンユーザーにオススメ!目の疲れを取る方法

近年ではパソコン作業やスマートフォンの見過ぎで、目の疲れを感じることが多くなりましたね。

あれ?昨日しっかり寝たのに「目がかすむ」「肩こりもひどい」「疲れが全然抜けていない」

もしかすると、ちょっとした疲れ目の限度を通り越して、眼精疲労に陥っている可能性もあるのではないでしょうか??

 

 

 


眼精疲労

眼精疲労とは、視作業(眼を使う作業)を続けることで、眼球の痛み・眼がかすむ・まぶしい・充血などの目の症状をはじめ

頭痛・目の奥の痛み(群発性頭痛)・肩こり・吐き気などの全身症状を伴い、休息や睡眠をとっても満足に回復していない状態のことを言います。

スマホの使用や仕事でパソコンを使って疲れを感じるのは当たり前のことですが、大体の場合は休息をとれば回復するものです。

が、眼精疲労の場合は、回復を上回る疲れが蓄積して、寝ても改善せず、翌日や数日にまで渡って持ち越されるような状態になります。

目の疲れ=ピンポイントの疲労だが休むと回復

眼精疲労=目&全身症状が回復せず何日も続く

 

 

こんな症状でお困りではありませんか?

  • 目の奥が痛い
  • 目の奥が熱い
  • 目が疲れる
  • 目がかすむ
  • 目が乾く
  • まぶたがピクピクけいれんする
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 肩こりがひどい
  • 勝手に涙が出る
  • 視力が見えにくい
  • 目に異物感がある
  • まぶたが重たい
  • 充血する

 

 

 


眼精疲労と疲れ目の違いとは

【眼精疲労】と単なる【疲れ目(眼疲労)】というのは分類が異なりますが、実際どちらに当てはまるか見分けることは難しいです。

 

【疲れ目】というのは、目を使い過ぎによって生じた、目球の充血や痛みなどを表します。

目がかすむ、ぼやける、まぶしいなどの症状が起き、視力低下を自覚することがあります。

 

これらの症状は、眼精疲労との区別でも大きな違いがないのです。

 

 

次に【眼精疲労】は疲れ目と症状は同じでも、休息によって症状が改善するかどうかの違いがあります。

疲れ目での視力の低下は一時的で、十分な休息で回復します。

しかし、休息を取ろうが何度も繰り返される場合は、眼精疲労に該当します。

 

 


目のレンズ(水晶体)の働き

 

人間を含め地上に暮らす動物は、周囲の情報を察知するために、視覚を駆使して危険を察知したり、獲物を見つけたりします。

その際に眼球の中にある水晶体というレンズが伸び縮みすることで光の屈折率を変え、その光を感知する中心窩(黄斑部)に映像を伝え、遠くのものを見たり、近くのものへの焦点を切り替えたりします。

眼球 イラスト水晶体 レンズ 

毛様体という筋繊維が水晶体(レンズ)を覆っていて、毛様体が伸び縮みしてレンズの厚みをコントロールします。

遠くを見る時は、角膜を通った光(映像)を目の奥に届けるために水晶体(レンズ)を薄くする必要があります。

この時、毛様体の緊張は解かれ緩くなっている状態です。

 

近くを見る時は、レンズに厚みを持たせる必要があるので、毛様体はギュっと硬く収縮します。

その収縮する圧力によって、水晶体(レンズ)は押されて厚みが増します。

毛様体 水晶体動き

 

仮にパソコンやスマートフォンを長時間触っていると、近くにピントを合わせざるを得ないので、毛様体も水晶体(レンズ)も硬く緊張が続いている状態です。

 

この時に僅かではありますが、眼球内全体での圧力が上昇します。

人間の目の奥行を示す眼軸という指標があり、生後すぐは17㎜→3歳で22.5㎜→成人で24㎜ありますが、手元ばかりを見ての作業を続けていると眼圧が上昇し、眼軸が伸びる傾向にあります。

 

眼軸 進行

 

眼軸が伸びることで、水晶体を経た映像は黄斑部でキャッチするピントは乱れてしまいます。

眼軸 眼圧 ピント

 

また、眼圧が上昇した状態が長時間続くと目玉の奥にある視神経に物理的に圧迫力が生じます。

ここまでの説明でお分かりのように眼の疲れが生じると、毛様体・水晶体(レンズ)の疲れに加え視神経へのダメージも加わってしまいます。

 

 

 

全身に現れる症状について

眼精疲労は、症状が悪化すると目の症状の他にも、全身の症状が重なって現れる事があります。

一番多いので「肩こり」や「頭痛」が起こり、症状がひどくなると「吐き気」「めまい」などの症状をも引き起こします。

手元作業による脳への負担に加え、視神経へのストレス、水晶体を動かす毛様体の硬直が続くと、その負担は自律神経の調整機能へも影響を与え、頭が重い、締め付け感、めまい、胃腸などの不調などへも影響を及ぼします。

 


眼精疲労はなぜ起こるの?

 

眼精疲労が起こる原因、実は単に目の使い過ぎだけで起こるとは限らないんです。

それは視力の問題や斜視、左右の奥行が異なる不同視などの眼疾患、瞳の開き方、作業環境などの原因によって起こる可能性があります。

 

眼の疾患

疲れて見えないという場合には、不同視(左右の視力、奥行きの違いによる映像の屈折に差があること)や斜視、乱視、老眼などがあります。

またレーシック手術やレーザー屈折矯正角膜切除術などの手術を行った後でも、術前術後では見え方が変わり、比較的眼精疲労の訴えが多いと言われています。

また角膜の濁り、頭痛や充血の有無など「閉塞隅角緑内障」の症状がないことを確認する必要があります。

近年で多いのがドライアイで約30%の人が眼精疲労の原因になっているとされています。

 

 

体の原因

眼精疲労を引き起こす身体の病気としては、甲状腺眼症が有名です。

甲状腺眼症になると、まぶたが腫れ、まぶたが奥まり、眼球が突出して見える症状ですがありますが、軽症の場合には、最初は眼の不快感や眼精疲労で受信することが多く、外眼筋・眼窩脂肪組織およびその周囲に慢性的な炎症が生じて、白目との境界線での炎症などが(上輪部角結膜炎)などがが合わせて出る事があります。

また内服薬による影響で副作用が出ていないか把握しておくべきです。

 

環境による影響

眼精疲労の作業環境に起因する起因するものとして、照明の明るさ、深夜労働、長時間勤務などがあります。

部屋の明るさが足りていない場合、眼の負担は大きく、逆に眩しすぎても網膜に不快感を与えることが原因となります。

人間が作業するに適した照明設備を有しているかも重要です。

 

 

精神的なストレス

眼精疲労の原因には、精神的なストレスによって症状が出る事があります。

仕事でのストレスやパソコン操作に不慣れで不安や苛立ちによって生じるテクノストレス症候群などの精神面での問題があります。

アナログ作業から高度なPC作業を求められ、焦燥感に加え目の疲れがやがて眼精疲労へと変化することもあります。

昨今で深刻になってきているのが全年齢でのスマホ依存で、常に情報をチェックしたり、SNSの閲覧、ネットショッピングなどでスマートフォンやパソコンなどの情報端末を使うので、眼の疲労、脳の疲労が仕事や勉強での疲れに上乗せされ、就寝直前まで刺激が加えられ、睡眠の質の低下や日中の活動への支障をきたす人々が少なからず存在します。

眼の疲労もそうだが脳の疲労が蓄積すると、他者とのコミュニケーションの際に声のハリや表情、感情の表現にも影響を及ぼす可能性があります。

 

メガネやコンタクトレンズの度数が合ってないかも?

メガネやコンタクトレンズが合っていない場合も、眼精疲労の原因となります。

徐々に合わなくなった眼鏡を使用したり、老眼が始まりや見えにくいのに無理をして手元作業を続けた場合に起こりやすいです。

白内障手術、眼内レンズの装着によっても見え方に差が生じ、眼精疲労へつながる場合もあります。

 

 


目のピント調節には自律神経が関係している
目 自律神経の働き

実は目のピント調整には自律神経が深く関係しているんです。

自律神経というのは、活動モードである「交感神経」と安静モードの「副交感神経」の二つのパターンがあり、身体のオンとオフを切り替える言わばスイッチの様な働きを司っています。

活発に活動している時は交感神経が優位に働き、遠くを見る場合や瞳孔を収縮させたり、より早く行動を起こせるように準備していると言えるでしょう。

人間も動物としての性質が残っていて、より早く危険を察知したり、獲物を発見するための本能的な部分と言えるでしょう。

逆に、近くを見る時には副交感神経が働き、リラックス状態に切り替わります。

 

私たちは自律神経(交感神経&副交感神経)が、うまく切り替わることで、目のピントを正しく調節できるようになっています。

 

これを読んでいる人も心当たりがあるかもしれませんが、現代社会に生きる我々は、昔に比べ自律神経のバランスが崩れやすい環境へと変化していっています。

例えば仕事をするときには、思考を回転させるので交感神経が優位になるのですが、パソコン作業やスマートフォンの操作していると、近くのものを見る状態なので副交感神経が有利になります。

常に交感神経と副交感神経とがせめぎ合っているこの状態が続くことで、眼の症状をはじめ、脳への負担が蓄積され眼精疲労へと陥ってしまいます。

 


眼精疲労の治し方について

眼科 検査

眼精疲労の治し方は、症状によっても異なります。

眼疲労から移行した、休んでも改善しない眼精疲労は、肉体的な原因?、精神的な原因?それとも作業環境によるものかを判別することが必要です。

目を休ませる

何といってもまずは適度に目を休ませること!

ただ、目をつぶっているだけでは、眼の緊張は取れません。

目の疲れを取るには、遠くを眺めることで水晶体と毛様体を緩める必要があります。

 

十分な睡眠時間を確保する

睡眠不足は体をはじめ脳・眼球の疲労の回復を妨げてしまいます。

推奨は6~7.5時間の睡眠時間を心掛けてください。

夜中までスマホを延々と見たり、ゲームや光の強い場所に居るのは避けましょう。

まずは体調を整えること、それが眼精疲労を和らげる為の最善策です。

 

ツボ押しやマッサージも有効です

 

眼のくぼみに沿って指圧が有効です。

・眉間→眉中央→眉外側

素材 目元 マッサージ

・涙袋から目尻にかけてプッシュ。皮膚が薄いところなのでやさしく流すのがコツ

素材 目元 マッサージ2

・こめかみ

・頭皮マッサージも目の開きを助けるので効果的です。

眼球体操

・目を大きく見開いて、眼球をグルグル回します。→右回転と左回転をそれぞれ数回行うとよいです。

・目球を上下・左右に動かす。

・目をぎゅっと閉じる⇔開ける

 

意識してまばたきをするだけでも、目の周りの筋肉の緊張が緩和します。

また、乾燥を防ぎ角膜を潤わすためにまばたきを意識するのはお勧めです。

 

まぶたを温める

ホットタオルや目元専用温感アイマスクなども使うとよい。

会社で使う場合は、USB九電タイプのものも発売されているので、休憩時間に目を癒すのも◎

 

 

目薬をさす

単に目薬と言っても、眼精疲労に対して改善効果のあるものもあります。

お医者さん処方の1類医薬品から、ドラッグストアなどで買える2類医薬品などもあります。

成分によっては、血行改善や水晶体(レンズ)の収縮を司る、毛様体の過緊張を緩和できるものなどもあるので、医師・薬剤師に相談してみるのも良いでしょう。

ビタミンB12やミオピン含有目薬など

 

作業環境の改善も

仕事やプライベートで目をよく使う場合は、環境を意識してみてください。部屋の明るさはどうなのか?ディスプレイがやけに反射して見づらくなっていないか?

当然ながら暗い部屋で、スマートフォンを見ると画面が眩しく目が余計に疲れるので、就寝するなら体から離したところに置くのが良いでしょう。

 

眼鏡やコンタクトレンズの度数を見直す

長年、眼鏡やコンタクトレンズを使用している方は、レンズの度数の具合をご確認ください。

今やネットショッピングでコンタクトレンズや度付きメガネを買える便利な時代となりました。

が、視力の度合いは昔からずっと一緒とは限らないので、1年以上測っていない場合は計測して正しい度数のレンズをそろえる方がいいです。

自分ではよく見えていると思っても、案外左右差が出てきてしまってて無理しているケースもあるので注意が必要です。

 


まとめ

以上、眼精疲労と眼疲労の違いから、原因・改善方法と説明いたしました。

作業環境だけと思いきや、身体面・精神面での問題が拍車をかけるケースがあるというのが分かりましたね。

まずは強く目の疲労を感じる時に、目の病気が発症していないか?または長年使い続けたメガネやコンタクトレンズの度数が変わってきたかを確認してください

異常を感じたら早期に発見し、解決に導くことでより快適に過ごす事が出来るようになるので、眼の悩みでお困りでしたら一度HARISまでご相談ください。

 

 


美容鍼灸 美容整体 HARIS(ハリス)

〒542-0082
大阪府大阪市中央区島之内1-19-15 高吉堺筋ビル4階

【アクセス】
御堂筋線 心斎橋駅から徒歩6分
長堀鶴見緑地線・堺筋線 長堀橋駅から徒歩1分

電話番号:06-6563-7949

【営業時間】
平日 11:00~21:00
土日祝10:00~15:00

定休日:不定休

◇HARIS公式
https://haris-shinkyu.com/

◇美容鍼の予約画面へ
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/30349/

◇HARISのGoogleページ
https://g.page/haris-acu/review/

 

シム院長

[ブログを書いた人]
Shim シム院長

子供3人のパパ先生
 

数あるサロンの中から当店のページをご覧頂きありがとうございます。
整形外科勤務で培った医学知識と技術で、症状改善に取り組みます。
【国家資格保有】専門機関との提携、技術指導の経験を活かし納得のいく施術を目指しております。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
予約 貸切で施術を行うので、落ち着いた空間で鍼・整体などの施術を行います。
産後ケアを行いたいお母さん、お子さんが泣いて騒がしくても構わないので、不調を我慢せずお越しください。


今までの整形外科や鍼灸院での臨床での経験と知識を生かし
【一人でも多くの人に美と健康を届けたい】
そういう思いでこの院を立ち上げました。

【一人の幸せから、みんなも幸せになる】
そう思いませんか?

世の中が笑顔満ち溢れるって素敵ですよね♪

みなさんが、笑顔になれるよう精一杯施術に励みます。
『ホッと一息つきたい』そんな時はHARISへどうぞ。


【職歴】20年
鍼灸整骨院⇒整形外科(守口市)⇒整形外科(住吉区)⇒開業(2017年4月)

【資格一覧】
〇鍼灸師
〇柔道整復師
〇AEAJ公認アロマ検定1級
〇AEAJ公認アロマアドバイザー
〇パーソナルトレーナー

【趣味】
・魚釣り:ルアー、ジギング、エサ釣り(歴30年)
・キャンプ
・バイク(大型二輪免許)
・筋トレ
・柔道
・バレーボール