お尻から脚にかけてしびれや痛みが出る坐骨神経痛とは?詳しく解説!
腰やお尻から脚にかけて痛みやしびれを感じる坐骨神経痛の症状を、自覚している方は意外と多いものです。坐骨神経痛はお尻から脚まで広範囲に痛みの起こることが多く、日常生活に支障をきたすこともしばしばです。今回は、悩んでいる方が多い坐骨神経痛について、原因や日常生活で心がける対策などを詳しく紹介します。
1. そもそも坐骨神経痛とは
「坐骨神経痛」は、病名ではなく症状を表しています。お尻から脚にかけて痛みやしびれが現れます。お尻だけや、脚の一部分に痛みが出るようなケースもあるのです。長時間歩いたり、座ったりすると痛みが出るケースもあり、症状が悪化すると歩行が困難になり、日常生活に支障をきたすこともあります。 坐骨神経は太く、体のなかでもっとも長い末梢神経です。腰のあたりから足の爪先まで伸びています。この坐骨神経が圧迫され刺激を受けることで、腰から太ももやふくらはぎに足の先まで、電気が走ったような鋭い痛みや、 ピリピリとしたしびれなどの症状を発症させます。
1-1. 坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛で発症する症状はさまざまありますが、発症する方が多い主な症状は以下の通りです。
- 臀部や腰や脚に電気の走ったような痛みが出る
- 臀部や脚にしびれがある
- 冷感や灼熱感がする
- 長時間立っていることが辛い
- 腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じることがある
- 体をかがめると痛みが強くなる
坐骨神経痛が悪化すると臀部や脚だけでなく、排尿・排便障害になることもあります。坐骨神経痛は高齢者に多く見られる症状で、加齢による筋力の衰えもあって症状が進行しやすくなります。
2. 坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛が起こる原因はさまざまです。そのようななかで発症例が多い原因について詳しく紹介します。
2-1. 加齢による筋肉や関節の衰え
坐骨神経痛の発症者は高齢者が大部分で、加齢による腰椎などの変形や体力の衰えが考えられます。また、長年体を動かしてきたことで、骨や関節、椎間板などが変性を起こしがちです。変性した骨や関節などが神経を圧迫して坐骨神経痛を発症することがあります。具体的な病名は以下になります。
2-2. 腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは、椎骨(ついこつ)と椎骨との間にある椎間板の一部(髄核)が飛び出し、飛び出したことで神経が圧迫され、坐骨神経痛を引き起こします。
2-3. 腰部脊柱管狭窄症
椎骨にあるトンネル状の脊柱管が狭くなり、中を通る脊髄や、下部に当たる馬尾神経(ばびしんけい)や血管が刺激され、神経痛を起こすことがあります。
2-4. 梨状筋症候群
梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)は、お尻の筋肉が硬くなり、中を通る坐骨神経に悪影響を与える症状です。坐骨神経は、骨盤から出て脚へ向かいます。坐骨神経は骨盤の出口の梨状筋という筋肉のトンネルを通ります。この筋肉に負荷がかかり硬くなってしまうと、臀部に痛みが出たり、坐骨神経を潰したりしてしびれが出てくるのです。その他にも、脊髄のがんや骨盤内のがんが原因して坐骨神経痛の症状がみられることもあります。
3. 坐骨神経痛の対応策
坐骨神経痛を発症させたら、まず整形外科を受診しましょう。重篤な病気が原因していることもあり、医師による正しい見立てが重要です。坐骨神経痛と診断され症状が安定してくると、自宅でも対策を立てられます。坐骨神経痛の症状改善が期待できる対策を紹介します。
3-1. 腰を温める
痛みがある腰や臀部や脚を、入浴してよく温めたり、痛むスポットをホットパックしたりして温めることで患部の血流が良くなります。血流の悪さが神経を刺激している場合は、温めることで痛みの軽減される可能性が高くなります。
3-2. 腰に負荷をかけない
坐骨神経痛を発症している場合は、日常生活でも腰に負荷をかけないようにしましょう。重い荷物はできるだけ避け、どうしても持ち上げる場合は、膝をついて持ち上げるようにして、腰の負荷を軽減させることが必要です。また、長時間同じ姿勢を続ける場合は、途中で腰を動かしたり、体を伸ばしたりする休憩時間を取りましょう。
3-3. 日常の癖を改善
日頃から悪い姿勢や、体のゆがみにつながるような癖は、体の中心となる腰へ負荷がかかり、血流の悪化を招くことがあります。 また、足を組んだり、一方の肩で重い荷物を長時間抱えたりすることも、できるだけ避けましょう。日頃から体がゆがむような体勢を避けるようにして、意識的に悪い癖を改善していきましょう。
3-4. ストレッチ
坐骨神経痛にストレッチは効果があります。とくにお尻、股間節、太もものストレッチは坐骨神経痛改善の効果が期待できます。お尻のストレッチは仰向けに寝て、片膝を胸に近づけるようにして抱えましょう。股関節のストレッチは両足裏を合わせて座り、股関節を広げるようにすると股関節が伸びます。太もものストレッチは膝を伸ばしたまま、上半身を前に倒していくと太ももが柔軟になる効果が期待できます。
4. まとめ
主に腰やお尻など、身体の中心部位に発症する坐骨神経痛は痛みをともないます。また進行すると歩行困難になることもある怖い病気です。病院で診察してもらいましょう。しかし、病院で治療しても改善しないことはあります。そこで鍼灸や整体を受けてみるのもおすすめです。患部だけでなく体全体を整える鍼灸は坐骨神経痛改善の効果が期待できます。 「鍼灸院 HARIS」は、大阪市中央区島之内にある鍼灸治療院です。美容鍼灸や美容整体など美容と健康のトータルケアを施術しております。坐骨神経痛も同様です。当院は経験も知識も実績も確かな院長が、患者様のご要望を理解し、叶えられるよう確かな技術で施術いたします。お体に悩みがある方はお気軽に当院へご相談ください。