健康 関連
2025年06月07日
痩せ型でも二重アゴが気になる!! こんな悩みはありませんか?
痩せ型でも二重アゴが気になる!! こんな悩みはありませんか?

原因は大きく分けて以下の6つです。
あなたの生活習慣や体質に当てはまるものがないか、チェックしてみてください。
1.皮下脂肪の蓄積 過剰なカロリー摂取や運動不足により、フェイスラインまわりにも脂肪がつきやすくなります。 顔だけに脂肪がつくわけではなく、全身の体脂肪増加に伴って顎下にも脂肪が貯まるイメージです。
2.加齢による皮膚のたるみ 年齢とともにコラーゲンやエラスチン(肌のハリ成分)が減少し、皮膚の弾力が低下。 顎下の皮膚が重力で下がることで、二重顎に見えやすくなります。
3.遺伝的要因(骨格・筋肉のつき方) あごの骨格が小さい、または後退している場合、もともと顎下にスペースができやすく、脂肪やたるみが目立ちやすい。 筋肉量の差も影響し、顎の筋肉(咀嚼筋や首の筋肉)が発達しづらい体質の人はたるみやすいです。
4.姿勢の悪さ(ストレートネックなど) パソコンやスマホを見るときに首が前に突き出る「スマホ首」姿勢は、顎下のたるみを助長。 首~あご回りの筋肉が常に伸ばされた状態で、引き締まるチャンスがなくなるためです。
5.筋肉(表情筋・咀嚼筋)の衰え あごまわりの筋肉を使わないと、筋肉量が落ちて脂肪や皮膚の重みを支えきれず垂れ下がりやすくなります。 表情をあまり変えなかったり、固いものを噛む機会が少ないと起こりやすいです。
6.むくみ(リンパ・血行不良) 塩分の摂りすぎや睡眠不足、運動不足によってリンパや血流が滞ると、顎下にも水分や老廃物がたまりやすく、輪郭がぼやけます。

[ブログを書いた人]
Shim シム院長
数あるサロンの中から当店のページをご覧頂きありがとうございます。
整形外科勤務で培った医学知識と技術で、症状改善に取り組みます。
【国家資格保有】専門機関との提携、技術指導の経験を活かし納得のいく施術を目指しております。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
予約 貸切で施術を行うので、落ち着いた空間で鍼・整体などの施術を行います。
産後ケアを行いたいお母さん、お子さんが泣いて騒がしくても構わないので、不調を我慢せずお越しください。
今までの整形外科や鍼灸院での臨床での経験と知識を生かし
【一人でも多くの人に美と健康を届けたい】
そういう思いでこの院を立ち上げました。
【一人の幸せから、みんなも幸せになる】
そう思いませんか?
世の中が笑顔満ち溢れるって素敵ですよね♪
みなさんが、笑顔になれるよう精一杯施術に励みます。
『ホッと一息つきたい』そんな時はHARISへどうぞ。
【職歴】20年
鍼灸整骨院⇒整形外科(守口市)⇒整形外科(住吉区)⇒開業(2017年4月)
【資格一覧】
〇鍼灸師
〇柔道整復師
〇AEAJ公認アロマ検定1級
〇AEAJ公認アロマアドバイザー
〇パーソナルトレーナー
【趣味】
・魚釣り:ルアー、ジギング、エサ釣り(歴30年)
・キャンプ
・バイク(大型二輪免許)
・筋トレ
・柔道
・バレーボール