健康 関連
2025年04月03日

むくみを流したきゃ、脚を動かせ

むくみを流したきゃ、脚を動かせ

こんにちは。
HARISのシムです。
今日はよく相談いただくむくみの解決について

結論「ふくらはぎを動かせ」

「ふくらはぎ」は別名「第2の心臓」と呼ばれています。
その由来は「ふくらはぎの筋肉を動かす」ことで、
下肢末端に溜まった血液やリンパ液を体に押し戻してくれるからそういわれるようになりました。

「ふくらはぎを動かす事」って、
走ったり、ウォーキングしたりしないといけないの?と思いますが、そんなにかまえなくてOK 。

座り仕事のままでも、立ったままでも簡単にふくらはぎを動かすことはできます。
お仕事中や勉強中に「あっ、脚だるいかも?」と思ったらすぐできますね。

◇座ったままバージョン。
椅子に浅く腰掛けて、数回つま先を床から上げたり戻したりします。
次につま先を付けたままかかとをパタパタ上下します。
座り作業中、冷えやだるさを感じた時に
「つま先上げ」、「かかと上げ」 を交互に10回するだけで、じんわり足回りは暖かくなってきます。


◇立位バージョン。
つま先立ち
先ほどの要領で、つま先だちを数回するだけ。
なるべく高く、つま先立ちをしてみる。
足がつりそうなら無理をせずに。
バランスが不安定に感じる方は、手すりや壁に手を添えることを忘れずに。
日常の中にセルフケアの方法が知識としてあるだけでも
日頃のだるさはだいぶ軽減できます。
ですが、日によってはどうしようもなくしんどい時があるかもしれません。
そういう時は、ぜひお力になれるかと思います。

過度のむくみは、リンパ液によって脚の老廃物がうまく回収されていない状態、ということでもあるので、
下腿の内圧が上がり血管を痛めたり、触れただけで痛みを感じる、ということにもつながりかねません。
老廃物や脂肪を溜め込んだ足は、表面がボコボコしてセルライトがたまりやすいです。
その状態を放置すると、むくみもひどく、足のだるさの悪循環となります。

筋肉の収縮力は使わないと習慣が続くとどんどん落ちてしまうので、ぜひ足の筋肉を使ってあげましょう。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


美容鍼灸 整体 HARIS(ハリス)

〒542-0082
大阪府大阪市中央区島之内1-19-15 高吉堺筋ビル4階
アクセス:御堂筋線 心斎橋駅から徒歩6分
     長堀鶴見緑地線・堺筋線 長堀橋駅から徒歩1分
電話番号:06-6563-7949

【営業時間】
平日 11:00~21:00
土日祝10:00~15:00

定休日:不定休

◇予約画面へ
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/30349/


◇HARISのGoogleページ
https://g.page/haris-acu/review/


◇Instagram
https://www.instagram.com/haris_acu/


◇HARISのLINE
https://lin.ee/5zUX3XQ


#美容鍼大阪 #美容鍼人気 #美容鍼灸師 #美容鍼パルス #美容鍼の効果 #美容鍼灸 #美容鍼 #フェイスライン #鍼灸 #シワ改善 #美容はり #心斎橋 #大阪 #たるみ改善 #小顔効果 #美肌習慣 #美肌ケア #美容整体 #骨格矯正 #整体 #小顔矯正 #マタニティ整体 #骨盤矯正 #アンチエイジング #ミナミ #美白 #マッサージ #suisonia #水素 #水素吸入 #酸素カプセル #ニキビケア

シム院長

[ブログを書いた人]
Shim シム院長

数あるサロンの中から当店のページをご覧頂きありがとうございます。
整形外科勤務で培った医学知識と技術で、症状改善に取り組みます。
【国家資格保有】専門機関との提携、技術指導の経験を活かし納得のいく施術を目指しております。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
予約 貸切で施術を行うので、落ち着いた空間で鍼・整体などの施術を行います。
産後ケアを行いたいお母さん、お子さんが泣いて騒がしくても構わないので、不調を我慢せずお越しください。


今までの整形外科や鍼灸院での臨床での経験と知識を生かし
【一人でも多くの人に美と健康を届けたい】
そういう思いでこの院を立ち上げました。

【一人の幸せから、みんなも幸せになる】
そう思いませんか?

世の中が笑顔満ち溢れるって素敵ですよね♪

みなさんが、笑顔になれるよう精一杯施術に励みます。
『ホッと一息つきたい』そんな時はHARISへどうぞ。


【職歴】20年
鍼灸整骨院⇒整形外科(守口市)⇒整形外科(住吉区)⇒開業(2017年4月)

【資格一覧】
〇鍼灸師
〇柔道整復師
〇AEAJ公認アロマ検定1級
〇AEAJ公認アロマアドバイザー
〇パーソナルトレーナー

【趣味】
・魚釣り:ルアー、ジギング、エサ釣り(歴30年)
・キャンプ
・バイク(大型二輪免許)
・筋トレ
・柔道
・バレーボール