美容鍼とボトックスは併用出来るんですか?
美容鍼とボトックスはそれぞれ異なる手法の美容法ですが目的を辿ると同じシワ改善などの悩みにアプローチする施術になります。
美容鍼は鍼刺激により血行促進し、肌代謝を促す方法。
一方ボトックス注射は、皮膚や筋肉に作用し、シワをピンポイントで狙って改善させる方法。
「気になるシワを取りたい」「若々しく見られたい」「エラの張りをどうにかしたい」とお悩みは様々です。
ここでは、患者様からよく質問をいただく「美容鍼とボトックスの併用」「注意点」などについて詳しく解説します。
美容鍼灸とはなに?
美容鍼の特徴は、肌質改善・リフトアップ効果・小顔効果あります。
皮膚を介し筋肉層まで鍼を刺すので、筋肉のコリが原因となる顔面筋の不調和やたるみに改善が見込めます。
また、施術を受けた直後にリフトアップを実感できるのも美容鍼の良いところです。
美容鍼により肌の奥の真皮層が刺激されると、線維芽細胞の活性化が促され、肌のハリやツヤの維持に必要なコラーゲンやエラスチンなどの弾力線維が積極的に作り出されるようになります。
そして美容鍼元は、体の治療方法をベースとして確立しており、顔単体だけでなく、お腹や四肢にある経穴(ツボ)を刺激することで、体の回復や神経ストレスの緩和作用が強くなり、自律神経・ホルモンの乱れを調整したり、健康と美容を両立が可能です。
美容鍼のサイズは髪の毛ほどの細さの鍼を使用し、一般的な注射針と比べてもかなり細くなっていて、鍼を体に刺しても痛みを感じにくいという特性があります。
【◎美容鍼を受けるメリット】
美容鍼は皮膚・筋肉・血管の動き・神経に作用し、その刺激が人間が本来持っている力を高め健康で美しい肌を手に入れるというところにあります。実際にも血流がよくなるとポカポカした感じがした理、冷えている部位の温度の上昇などは見られ生理反射が起こっていることを表します。肩こりや冷え性、睡眠不足などさまざまな理由から肌に不調を感じている方、加齢とともに肌に元気がなくなりシワが目立つ方など、いきいきとした本来の美肌を取り戻したいと考えている方にメリットのある施術です。
小じわ
むくみ
たるみ
くすみ
目元のクマ
ニキビ・肌荒れ・アトピー
ハリ感やツヤ感アップ
肩こりや冷え症・むくみなどの身体の症状も改善も見込めます。
【△美容鍼のデメリット】
内出血と鍼の刺激によって一時的に体がだるくなる可能性があること。
内出血の出現程度は、術者の技術や鍼素材選びによってある程度回避できますが、患者様ご本人の体質や筋肉の硬さや血行状態によっても変化するので100%防ぎきれるとは言い切れません。
鍼施術は外科手術や注射ほどの異物感はないですが、鍼を体に刺すと言う事なので、多少なりチクッとする場合があります。
美容鍼や体調改善の鍼にしても、生体反射として体に何らかの反射が起こるので、仮にだるさも生じたとしても、たいてい一日以内で収まる軽いものがほとんどで、日常生活にもほぼ支障をきたさないのが特徴です。
これは瞑眩(めんげん)という反応、鍼灸治療による効果が表れる過程で見られる一時的な症状の事を指します。だるさの程度は人によっては様々で、鍼を初めて受ける際、新しい環境や怖さなどでガチガチに体が緊張していたり、慣れていない方などは起こりやすいといわれています。
ボトックスとは?
ボトックス注射(ボツリヌストキシン)は、簡単に言うと筋肉を弱らせる薬剤(毒素)です。
モデルや女優、インフルエンサー達が挙って使っているので、一般の人でも気軽に受けられるように浸透してきたボトックス注射。
まるで魔法の薬と思われがちですが、患者様に尋ねると案外 作用機序を知らない方が多かったので、あえてここでは「ボトックスとは何ぞや」というところを解説します。
ボトックスは主に美容クリニックで行われる美容整形の一種で、筋肉や皮内に注射されると、神経末端の受容体に結合して神経伝達を阻害し、筋肉に作用します。(筋肉の働きを弱体化させる作用)
ボトックス注射に利用されるのは、ボツリヌス菌が作り出すタンパク質の一種「ボツリヌストキシン」です。
元々はボツリヌス菌は土壌や海、湖、川などの泥砂中に分布している嫌気性菌で、熱に強い芽胞を形成します。
ボツリヌス菌の芽胞は、低酸素状態に置かれると発芽・増殖が起こり、毒素が産生されます。
実はこの毒素、現在知られている自然界の毒素の中では最強の毒力があるといわれています。
要するに酸素がなくても生きられて、熱にも強く、毒の強さは自然界最強という代物です。
これをアンチな情報として捉えるのではなく、自分の体に何を入れるのかをよく理解すると今後の語学に役立つと考えています。
ボツリヌス毒というのは末梢の神経筋接合部における神経終末内でのアセチルコリン放出抑制により神経筋伝達を阻害し、筋弛緩作用に働きます。
何が怖いかというと、普通に道端の土や川や海の自然界に存在するボツリヌス菌に感染すると、初期では吐き気,嘔吐,下痢,腹痛などの消化器症状を起こします。
肺や横隔膜であれば呼吸障害、毒素が心臓に回ると心筋の働きが弱まり血液を送り出せなくなり命に危険が及びます。
因みにボツリヌス菌自体は熱に強いですが、毒素自体は熱への耐性がないので、美容医療用として使用する場合は十分に安全に配慮された状態に生成したものを使用しますのでご安心ください。
ボツリヌス毒は80℃で30分間、または100℃で1~2分間の加熱で不活化できます。
美容鍼とボトックスのメリットとデメリット比較
【◎ボトックスのメリット】
表情じわであれば、比較的深く刻まれたシワでも改善効果が大きいです。
筋肉の動きによって生じる「表情じわ」。気になる部分にボトックスを打つことで、神経伝達物質が抑制され、筋肉の動きを抑えてシワを改善効果が表れます。
また皮膚の浅い場所に少量を注入して皮脂腺の機能を抑えることで、毛穴の引き締め作用にも◎。
フェイスラインにあるエラ付近の筋肉(咬筋)にボトックスを打つことで、過剰に発達した咬筋の盛り上がりを抑え、小顔効果を狙うなど、ボトックスは手軽にできる美容整形の手段として用いられます。
ボトックスは基本的に傷跡が残る心配はありません。
狙った部分だけ改善できるため、大きな失敗につながる心配が少なく、薬剤は時間とともに吸収されて効果を失うため(約半年間)、「施術を受けたら二度と戻らない」という心配がない点が心配のハードルを下げます。
【△ボトックスのデメリット】
ボトックスは筋肉の動きを抑制することでシワの入り方を改善するため、筋肉の動きが関係してできたシワでなければ効果が期待できません。
つまり皮下脂肪の増加・細胞の支持力低下に伴うほうれい線やゴルゴライン、目の下のシワ、乾燥によるちりめんじわの改善は効果が薄いとされます。
またボトックスの効果は3カ月~半年程度のため、効果を維持するには定期的に施術を受けなければいけません。
ボトックスのメリット |
美容鍼のメリット |
〇効果が強い
〇続けているうちはシワが少ない |
〇リスクがほとんどない
〇他の筋肉を動かし易くし長期的にシワを軽減していく |
ボトックスのデメリット |
美容鍼のデメリット |
△効きすぎると他の筋肉に影響し麻痺することもある |
△効果がゆるやか |
美容鍼とボトックスは併用できるの?
美容鍼との併用は問題ありません。
ですが、ボトックスがしっかり効くまでの間(2~3週間)は、注入箇所は直接触れず、その他の部位のみ美容鍼をすることになります。
美容鍼は血行を促進する効果があるため、ボトックスの後に美容鍼を行うと予定より早く薬剤が吸収されてしまう可能性があるためです。
もし施術タイミングが近いのであれば美容鍼を先に受ける事をおすすめします。
上手な併用の例えとして、おでこの薄い横じわに美容医療のボトックスをして、ホホとフェイスラインのたるみには美容鍼でリフトアップするなど、分けてすることでそれぞれのメリットを生かすことができ相乗効果によってより満足度も高くなるでしょう。
もし美容鍼より先にボトックスを受けたのであれば、2週間は空けたほうがいいです。
もしタイミングについてご不安でしたらクリニックで、どれくらい期間を空ければ美容鍼を受けてもいいか確認することをおすすめします。
応用編(ボトックスが失敗したときに美容鍼)
当院ではボトックスが効きすぎて思わぬ症状に見舞われた方が来院されることも多いです。
眉間や額のボトックスは量が多かったり、目元に干渉してしまうことで、まぶたが開けづらいことや、
スキンボトックスという浅層に行うボトックス施術で、深層部までボトックスが効きすぎて片側の頬が動かなくなったなどのケースがあります。
その際、効きすぎて弱ってしまった筋肉に鍼通電を行い、神経伝達が鈍くなった筋肉の動きの改善を行い、瞳の開きや頬の動きの回復を行います。
ボトックスが効きすぎて弱体化した筋肉や神経は、施術1回で元通りとはいきませんが、積極的に再活動を促すことで回復を早める作用があります。
このようなお悩みで当院に通われている方もいらっしゃいます。
まとめ
美容鍼はツボを刺激することで体に巡る気・血・水の流れを整え、自己修復力・自然治癒力を高め肌がもつ本来の美しさを引き出し、美肌を目指す施術になります。
シワやむくみ、乾燥などの肌トラブルで悩んでいる方をはじめ、いきいきとした美肌を目指したい方に美容鍼はおすすめの施術といえるでしょう。
ボトックス施術にもメリットがありますので、美容鍼と併用することで相乗効果がございます。
美容鍼とボトックス、それぞれのメリットを最大限に得るために、適切なタイミングで施術を受けることをお勧めします。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
美容鍼灸 美容整体 HARIS(ハリス)
〒542-0082
大阪府大阪市中央区島之内1-19-15 高吉堺筋ビル4階
アクセス:御堂筋線 心斎橋駅から徒歩6分
長堀鶴見緑地線・堺筋線 長堀橋駅から徒歩1分
電話番号:06-6563-7949
【営業時間】
平日 11:00~21:00
土日祝10:00~15:00
定休日:不定休
◇美容鍼の予約画面へ
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/30349/
◇HARISのGoogleページ
https://g.page/haris-acu/review/
#美容鍼の効果 #美容鍼灸 #美容鍼 #美肌 #美容 #フェイスライン #マッサージ #ニキビケア #鍼灸 #シワ改善 #美容はり #心斎橋 #大阪 #人気 #おすすめ #たるみ改善 #ボトックス
[ブログを書いた人]
Shim シム院長
数あるサロンの中から当店のページをご覧頂きありがとうございます。
整形外科勤務で培った医学知識と技術で、症状改善に取り組みます。
【国家資格保有】専門機関との提携、技術指導の経験を活かし納得のいく施術を目指しております。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
予約 貸切で施術を行うので、落ち着いた空間で鍼・整体などの施術を行います。
産後ケアを行いたいお母さん、お子さんが泣いて騒がしくても構わないので、不調を我慢せずお越しください。
今までの整形外科や鍼灸院での臨床での経験と知識を生かし
【一人でも多くの人に美と健康を届けたい】
そういう思いでこの院を立ち上げました。
【一人の幸せから、みんなも幸せになる】
そう思いませんか?
世の中が笑顔満ち溢れるって素敵ですよね♪
みなさんが、笑顔になれるよう精一杯施術に励みます。
『ホッと一息つきたい』そんな時はHARISへどうぞ。
【職歴】20年
鍼灸整骨院⇒整形外科(守口市)⇒整形外科(住吉区)⇒開業(2017年4月)
【資格一覧】
〇鍼灸師
〇柔道整復師
〇AEAJ公認アロマ検定1級
〇AEAJ公認アロマアドバイザー
〇パーソナルトレーナー
【趣味】
・魚釣り:ルアー、ジギング、エサ釣り(歴30年)
・キャンプ
・バイク(大型二輪免許)
・筋トレ
・柔道
・バレーボール