足の甲がむくむ原因について

2023/05/16
ロゴ

【足の甲がむくむ原因について】

 

「いつも夕方になると足の甲がむくんでパンパンになって困る!!」

「足の甲が重い」

「足全体がだるい」

 

など「足の甲のむくみ」は、日常生活において様々な弊害を起こします。

 

浮腫みが原因で悩みを抱えている方は多いと思いますが、何故??足の甲にムクミが起こるのか原因を知り、事前に解決方法を知ることで生活を楽にする事が出来ます。

 

今回のテーマは

【足がむくむ原因】

【解決方法】

について述べたいと思います。

 

↓  ↓  ↓

 

 

◇なぜ?足の甲は浮腫みやすいのか?

・・・

足部(足の甲)は基本的に心臓から遠い場所に位置しており、そもそもポンプ力・重力の加減から血行が悪くなりやすく、自ずと体の中で最もむくみが生じやすい部位になっています。

 

 

 

◇足の甲のむくみの原因

・重力

・リンパの循環が悪い

・血行不良

・椅子や立ちっぱなしなど長時間同じ姿勢でいる

・運動不足がち

・加齢による肺心機能や筋力の低下

 

 

などがあります。

他にも内臓疾患に起因するものや、生活習慣がやがて病的症状として現れる場合にあります。

 

※参考ページ

貧血とムクミの記事

 

 

特に常に体を巡っているリンパ液には

ウイルスの死骸や死んだ赤血球などの老廃物や余分な水分・たんぱく質等を吸収・運搬する働き役割があるため、

リンパの動きが停滞すると臓器や細胞に悪影響が及び代謝が低下→結果、むくみが生じてしますのです。

 

サラリーマン・OLさんなど、内勤の方でデスクワークなどによって、長時間同じ体勢座っている場合、足の甲にむくみが出やすい傾向があるので注意が必要ですね。

 

よく読まれてます/顔のむくみ 関連記事

 

 

◇足の甲のむくみの解消法

足の甲がむくむと、「だるさ」「足が重い」「ムチムチに腫れた感」「靴がきつい」など、様々な症状がでます。

 

日常で生じたムクミは活動量の増加でほとんど減少しますが、

体の中 内科的症状の可能性もあるので、いくら時間が経っても、なかなかむくみが戻らない場合は、専門医に相談することも視野に入れていおいてください。

 

足の甲のむくみを解消には水分摂取が重要!!

「えっ!?水飲んだら余計浮腫むでしょ?体重増えるから水摂りたくない!」

 

そんなことはありません!

 

むしろ、水分を適切に摂っていた方が、老廃物の分解や運搬がスムーズに行われるので、むしろ体の中の環境は水分を積極的に摂った方が向上します。

細胞のコンディションが良くなることで、代謝がアップして、脂肪燃焼の助けにもなるので、むしろ取ってた方がプラスが多いです。

 

 

体に溜まった古い水分や免疫反応によるウイルスの残骸などの老廃物を積極的に排泄するためには、

毎日適度な水分をとり、運動やストレッチをして筋肉を動かすことが重要ですね。

 

【水分摂取目安】

50㎏の人で2リットル、

60kgの人で2.6リットル

70㎏の人で3.1リットル

 

(飲食物にも水分が含まれるので、その水分も含めます。)

 

 

 

睡眠や食事など不規則な生活を送っている方は、出来る事から生活習慣をみなおして、お酒の量も抑える事でむくみの減少に繋がります。

 

 

 

オフィスや在宅勤務など、長時間座っている場合は、

1時間ごとにトイレに行くなど、あえて「むくみを流すぞ!」と意識的動くことをためしてみてください。

 

「どうしても席を外せない」という場合には、

座りながらでも足首をグルグル回したり、上下にパタパタ動かしたりするだけでも、ふくらはぎの筋肉を刺激し、金ポンプ作用により足先に血が巡りやすくなります。

冷え症改善にもいいですよ!

 

 

外を歩く際にも靴紐やゴム圧がしっかりした靴を履くことをお勧めします。

スリッパ・サンダルなどは一見楽そうに見えますが、あれは短距離移動用とお考え下さい。

 

また靴紐がゆるゆるで履いていると、ブカブカして歩きにく思ったより足首が動かせません。

それはぶかぶかの靴がずれないように、必要以上の足底や足指に力が入ってしまい、スネの筋肉が異常に疲れたり、

下手すると、ヒラメ筋(ふくらはぎの下にある筋肉)が異常発達して、シルエットが太く見えます。

 

 

歩く際の意識は、脚を前に出す意識より

【地に付いている足を蹴って進む】を心掛けた方が、より効率よくふくらはぎの筋肉を使う事が出来て、

むくみの無い引き締まった筋肉へと成長します。

 

 

 

◇足の甲のむくみ対策には「鍼灸」が効果的なんです!

 

足の甲のむくみ解消に効果的なセルフマッサージをするのも手段ですが、手の疲れが来るのでずっとすることは難しいですね。

 

 

 

そこでHARISでは足の甲のむくみ解消だけでなく、

ニキビ・肌荒れ・シワ・たるみ・くすみ・ほうれい線など肌トラブルも改善できるする取り組みとしてして東洋医学をベースに行う「美容鍼灸」でも応用可能です。

鍼で経穴(ツボ)を刺激することによって

顔・カラダ・手や足などの血液循環やリンパの流れを改善し、肌表面だけでなくリンパのむくみを改善し、頭痛・肩こり・腰痛・自律神経症状など身体の様々な箇所の改善を行います。

 

女性特有のホルモンの働きやストレスによって乱れやすい自律神経調整などカラダのベースから健康に導いて、その結果美容面の向上へとつながることを目指します。

 

 

美容鍼の施術は初めての方でも即効性あり、鍼施術を受けた直後から循環が良くなり足の甲のむくみが改善され、お顔にも変化が現れます。

多くの女性の悩みである「足のむくみを取りたい」「全身のむくみを改善したい」「肌のコンディションも上げたい」そんな方には、鍼施術が非常に有効です。

 

 

インナービューティーの構築から是非一度見直してみませんか

 

 

まとめ

いかがでしたか? 【むくみ】というのは、全身で起こりますが、特に足部(足の甲)で起こりやすいというのはご理解いただけましたか?

どういった行動が今のむくみを招いているというのを認識することで、正しい対策への道筋が出来てきます。

それでも物足りないな~という方は、

「美容鍼」の施術を受け、体調面もそうですし、美容面での底上げを叶えて効率的によく理想の自分を見つけ出しましょう。

まだ美容鍼をしたことが無いという方は是非一度その良さを体験してみてください。

 

 

 

美容鍼灸 美容整体 HARIS(ハリス) 

〒542-0082
大阪府大阪市中央区島之内1-19-15 高吉堺筋ビル4階
アクセス:御堂筋線 心斎橋駅から徒歩6分
     長堀鶴見緑地線・堺筋線 長堀橋駅から徒歩1分
電話番号:06-6563-7949

【営業時間】
 平日 11:00~21:00
土日祝10:00~15:00

定休日:不定休


◇HARIS公式
https://haris-shinkyu.com/


◇美容鍼の予約画面へ
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/30349/


◇HARISのGoogleページ
https://g.page/haris-acu/review/


 

 

 

 

 

ロゴ

ロゴ

ロゴ